TOPへ

心不全

心不全とは

心不全とは心不全は、心臓のポンプ機能が低下し、全身に十分な血液を送れなくなった状態です。その結果、様々な症状が現れます。心不全は単一の病気ではなく、様々な心臓の問題が引き起こす症候群です。
日本では高齢化に伴い、今後も心不全患者の増加が予想されています。心不全は心臓病による死亡原因の中で最も多いものです。

左心不全と右心不全

左心不全

左心不全は左心室のポンプ機能低下により起こります。血液が肺にうっ滞し、肺うっ血や肺水腫を引き起こすことがあります。

右心不全

右心不全は右心室のポンプ機能低下により起こります。静脈血のうっ滞により、肝臓の腫大や手足のむくみなどが現れます。

急性心不全と慢性心不全

急性心不全

急性心不全は突然発症し、激しい呼吸困難などの症状が急に現れます。重症の場合、ショック状態に陥ることもあります。

慢性心不全

慢性心不全は徐々に進行します。体の代償機能が働くため、初期は症状が現れにくいのですが、進行すると急性増悪を繰り返すようになります。

心不全の症状

心不全の症状心不全の症状として、下記のようなものがあります。
「初期」「進行時」「末期」それぞれの主な症状を挙げます。

初期症状

  • 疲れやすい
  • 息切れ
  • 動悸
  • 夜間頻尿
  • 食欲不振
  • 手足の冷え

など

進行時の症状

  • 呼吸困難(特に横になった時)
  • むくみ(特に足首)
  • 咳(特に夜間)
  • 体重増加(水分貯留による)
  • めまい、ふらつき
  • 胸痛

など

亡くなる前の症状

末期の心不全では、以下のような症状が現れることがあります。

  • 安静時の呼吸困難
  • 持続的な胸の痛み
  • 極度の疲労感

など

心不全の原因

心不全には様々な原因がありますが、主なものは以下の通りです。

原因となる疾患

虚血性心疾患

冠動脈が狭くなったり詰まったりすることで、心筋に十分な血液が届かなくなる病気です。狭心症や心筋梗塞がこれに含まれます。動脈硬化、糖尿病、高血圧、脂質異常症などが危険因子となります。

高血圧性心疾患

長期間の高血圧により、心臓に負担がかかり続けた結果生じる病気です。心臓の筋肉が厚くなり、柔軟性が失われて十分に血液を送り出せなくなります。

弁膜症

心臓の弁に問題が生じる病気です。弁が狭くなる「狭窄症」や、弁が閉じきらず血液が逆流する「閉鎖不全症」があります。これにより心臓の負担が増加し、心不全につながることがあります。

心筋症

心臓の筋肉(心筋)に異常が生じる病気の総称です。心筋が薄くなって心臓が拡大する「拡張型心筋症」や、心筋が厚くなる「肥大型心筋症」などがあります。

心筋炎

ウイルスなどの感染により心筋に炎症が起こる病気です。心筋の機能が低下し、心不全を引き起こすことがあります。

先天性心疾患

生まれつきの心臓の異常です。心房中隔欠損症(心房の壁に穴がある状態)などがあり、長期間放置すると心不全の原因となることがあります。

不整脈

心臓の拍動リズムが乱れる状態です。特に、頻脈(脈が異常に速くなる状態)が続くと心臓に負担がかかり、心不全を引き起こすことがあります。

肺疾患

肺の病気も心不全の原因となることがあります。肺高血圧症(肺の血圧が異常に高くなる病気)や慢性閉塞性肺疾患(COPD)などが該当します。これらの病気により右心系に負担がかかり、右心不全を引き起こすことがあります。

心不全になりやすい人の特徴

心不全になりやすい人の特徴心不全は様々な要因で起こりますが、特に以下の方は注意が必要です。

  • 心臓病の既往がある方
  • 高血圧の方
  • 糖尿病の方
  • 腎臓の病気がある方
  • 高齢の方
  • 肥満の方
  • 喫煙習慣がある方

など

心不全の検査

心不全の診断のために以下の検査が行われます。

血液検査

心臓から出されるBNPというホルモンを調べます。心臓に負担がかかると、このホルモンの量が増えます。

胸部レントゲン検査

心臓の大きさや肺の状態を確認します。

心電図

心臓の電気的な活動を記録し、不整脈などを調べます。

心エコー検査

超音波を使って心臓の動きや構造を観察します。体に負担をかけずに行える検査です。

心臓カテーテル検査

心臓の働きをより詳しく調べるために行います。首や足の付け根の血管から細い管(カテーテル)を入れ、心臓まで進めます。これにより、心臓の中の血圧や血液の流れを正確に測定できます。

心不全の治療方法

急性心不全の場合

急性心不全は緊急性が高く、すぐに入院治療が必要です。主な治療方法は以下の通りです。

  • 酸素吸入
  • 薬による治療
  • 必要に応じて人工呼吸器の使用

など

慢性心不全の場合

食事療法

慢性心不全の治療で最も大切なのは、日々の生活習慣の改善です。当クリニックでは以下のような食事療法をおすすめしています。

  • 塩分を控える
  • 適切な食事量を守る
  • 禁煙・禁酒を心がける
  • バランスの良い食事を心がける

など

薬物療法

慢性心不全の治療には様々な薬を使用します。最近の治療では、心臓に過度の負担をかけないよう、ゆっくりと働かせることで心臓の機能を長く保つことを目指しています。
当クリニックでは、β遮断薬という薬を中心に、患者様の状態に合わせた最適な薬物療法を行っています。

よくあるご質問

心不全になると、血圧はどうなりますか?

急性心不全の時

急性心不全では、突然の激しい息苦しさが主な症状です。心臓のポンプ機能が急に低下するため、血圧が下がってショック状態になることがあります。

慢性心不全(左心不全)の時

慢性の左心不全では、全身に血液を送る力が徐々に弱くなります。症状として以下のようなものが現れることがあります。

  • 血圧が低くなる
  • 手足が冷たくなる
  • 足先の色が悪くなる
  • 疲れやすくなる
  • 尿の量が減る

など

心不全は治りますか?

心不全は適切な治療で症状を改善できますが、完全に治すことは難しい病気です。しかし、以下のような対策で病状の進行を遅らせることが可能になります。

  • 生活習慣の改善
  • 適度な運動
  • 医師の指示通りに薬を飲む

など

これらを続けながら、定期的に当クリニックで診察を受けることが大切です。

心不全になったら余命はどれくらいですか?

心不全の予後は個人差が大きく、一概に言えません。ただし、早期発見と適切な治療で予後を改善できる可能性があります。
大切なのは、定期的な健康チェックと、心不全の正しい知識を持つことです。おのころクリニックでは、患者様お一人おひとりの状態に合わせた治療とサポートを行っています。不安な点があれば、いつでもご相談ください。